2020.12.12
悩みの本質はどこにある?

『菅野さまではないですか?!』
と声をかけてきた女性は以前表参道店で担当してくれていた女性。1年ぶりぐらいの再会だったのですが会えたことをとても喜んでくださいました。
今渋谷スクエアの店舗に移動されているのでいつか買いたいものが出てきたら、のぞきに行ってみようと思います。
そして、ティノちゃんのコートを買いに伊勢丹5Fのペットショップへ。ネット通販を探しても現物を見ないとなかなか決まらない。そんな困った時は伊勢丹が頼り。
可愛いコートを見つけたのですが、人気らしくサーモンピンクの色は小さいサイズがメーカーでも売り切れだったので同タイプのライトブルーを購入。サーモンピンクの方が女の子らしい雰囲気でしたが、ライトブルーも可愛い♡
以前レインコートで購入したことのあるメーカーなので、マジックテープで首回りとお腹周りを調整できてティノちゃんに着せてみたらぴったり!これで寒さがすすんでも気兼ねなく散歩に行けます。
先日のSkypeプライベートの生徒さんから一番悩んでいることを聞いてみると、今自分を取り巻く人間関係が問題なのだそう。状況を聞いていて感じことは、
たいてい”問題を起こしているのは誰か”に注目しがちなのですが、悩みの本質は『目の前の事実によって自分が求めているものが得られない』ことが問題。
ところが問題を解決するために相手を変えようとするので本来問題であったところから知らず知らずのうちに”求めるものを得られる”ことよりも”相手の言動や態度を改めさせる”に目的がすり替わってしまいがち。相手を何とかしようとしても関係が悪化するだけで、もっと抵抗されることになるかもしれません。
人間関係で問題を感じた時は、問題を起こしている人や誰かに何かをさせようとせずに自分が本当に必要として求めていることを明らかにすることや自分にできることを考えることです。
今の状況下で実行可能なことから取り組み始めると悩みの本質を見失うことがなくなり、好転させる糸口も見つかりやすくなるでしょう。
過去と相手は変えられないのですが、自分と未来は変えることができるということを忘れないことですね。