2022.04.28
習慣化のために

今日はちょっと涼しいですが、外で楽しそうに飲んでいるサラリーマン風の男性4人が盛り上がっていました。
さて今日のクラスの中で
『やる気が起こらなかったから、やらなかった・・・』
という行動に対してのシェアがありました。こういった話は他のクラスでも出てきます。
”やる”と決めていたことを”やっぱりやらない”という選択はとても簡単です。やる気がでないのは、その行動によってどんな人を目指すのかを想定していないから。
つまり目的が曖昧では気持ちが向かないとやらない選択になってしまうので、新しい習慣を自分の中で取り入れたいと思うなら、目的をはっきりさせることが大事。
その行動によって何を得られるのか
どのように良くなるのか
単に日々の仕事を増やすという目的であってもかまわないので、まずは決めたこと(自分との約束を守れる)人になりましょう。
人は楽な方へ流されやすいので、やる必要があることであっても”やらなくてもいい理由”を探すのは得意。なので『やりたくないことからやる』という生徒さんもいるように、追い込むことも大事だと思います。
決めたけれどやる気がでない場合でも、宿題としてまずはやる。学生時代の宿題など面倒でも”やらないと!”と仕方なくやりませんでしたか?
気がのらなくても”やる”という事実をつくり、”嫌々”にならないような何か工夫を見つけて、それでも”嫌”なら違う方法を探したらいいのです。まずはやってみる・・・やめるのはそれからでも遅くない。