2020.02.21
プロを傍におく

こんないい天気の時にティノちゃんは保育園・・・ドッグラン日和なのに残念。シェリだけ連れて行きました。
コティ(ビジョンフリーゼ)ママが
『今日午前中もドッグランに来たんだけど、ワタベとササキノゾミが子供と犬3匹連れてドッグラン来てたよ!人が結構いるのに誰も何も言わなから気づいてないのかな~。超小型犬用で遊ばせていた。』
子供の顔がとても整って目がぱっちりでカワイイらしいですよ☆彡芸能界に入りそうですね。そしてワタベさんの身長が180㎝ぐらい?近い?らしく、テレビでみるとそんなに大きく見えないのにかなり背が高くて驚いたと言っていました。
コティママは169㎝なのでそんな彼女が見ても背が高いと感じる高さだったようです。ただ、外食が多いはずだからお腹周りがブヨッとしているのが服を着ていてもわかったそうです(笑) テレビで見ても肌が荒れている印象なのできっと外食のせいかもしれませんね。
さて今週も嬉しいことが。
月曜日クラスの生徒さんの一人から来期4月スタートの新クラスの予約が入りました。まだ空いていたのでご案内すると、
『先生!早速振込みました。私のダイエットはまだまだ続くので4期分110000万円振込みましたのでよろしくお願い致します。』
というメッセージが☆彡
他にも4月新クラスと次の7月新クラスまでまとめて申込みしてくれた生徒さんもいました。この前向きな姿勢が素晴らしい。
もちろんダイエットを1クールで終わらせることができたらいいのですが、根強く根本にある深層心理を解きほどいて思考の改革をするには多少時間をかけたほうが確実です。
今日のプライベートクラスの生徒さんも初めて受講されたのですが、1クールで-10kgを目指して-6.1㎏まで減らすことができましたよ。いい感じ♪
ただ、次のクールまで1ヶ月半空いてしまうのがもったいないかも・・・・。なぜなら帰り際に
『頭の中でいつも何か食べたい気持ちが抜けない・・・心配だけどいつか一人でやらないといけないから練習だと思って次まで頑張ります。』
と言って今期終了しました。
もちろん一人でできるようになればいいのですが、【食べたい願望】を自制することができない間は一人立ちしないほうが賢明です。
私もジョギングが習慣になっていますが、だからと言ってパーソナルトレーニングをやめる気はないし、パーソナルをやっているからジョギングをやらない選択もない。体は特にいろんな方向から刺激を与えることが大事だと考えています。
脳も同じ。普段の生活の中には自分のダイエット脳を刺激することより太り脳を刺激する環境の方が整っていて、普段とは違う日常を取り入れることによって思考に刺激を与え続けることができます。
最近整体にも定期的に行っているのですが、運動ばかりやっていると骨に筋肉が張りついて癒着するらしいのでそれをほぐしてもらい、その良い状況ができるだけ長く続くように意識してストレッチや体をほぐすということを実践しています。
おかげさまで50歳過ぎた今の方が30代、40代より動きやすく、調子がいいことを実感。
頼るべきところと自分でやるところのメリハリをつけているので今の生活はとても気に入っています。ここもやはりバランス。
一人立ちにこだわるのではなく、誰かにサポートしてもらいながら理想の自分を創り上げることは尊いこと。もちろん自信が戻ればサポートがなくても全く問題なし。”不安”という感情は無くなりますからね。