ダイエット

2023.05.30

危険な手放せない太り脳

危険な手放せない太り脳
今日はnagata先生とのボイストレーニング。思いのほか苦戦しています・・・しかし、以前なら撃沈して落ち込むこともあったけれど、今は不思議と前向きな気持ちの方が強い♪ きっと自分の実力を知り、自主練の際の効果的な上達方法を模索する学びになると考えているからかもしれません。できない自分を責めてしまうと、その分前へ進めないのでモノゴトを肯定的に捉えることも必要なのです。 ダイエットでも行動すること...
2023.05.08

反省をすぐ行動で挽回する

反省をすぐ行動で挽回する
連休明けは身体がだるく感じて、行動することが億劫になったりするものです。普段とは違う連休中の生活リズムは、休息と覚醒の生体リズムも乱れるので仕事が始まった時には活動しにくくなるからこそ注意が必要。 休みを長くとったとしたら、連休明けの前日には通常モードへ切り替えて心身共に慣らしておくことが大事です。ダイエットをしている人にとってみると、常に頭の片隅にダイエットをしている自分という自覚を忘れてはい...
2023.04.28

行動の意味づけ

行動の意味づけ
クラスの合間にスタジオトレーニングへ行き、そのままダンスレッスンもやってしまいました。今週ストレッチはしていたけれど、しっかりした運動までできなかったので今日はとにかく頑張りたかったというのが本音。 帰国後の疲れもなく、いつもどおりだったこともトレーニングするには、いいコンディションだったと思います。 そのつもりでいたら、そのとおりになる・・・つまり望んだとおりになるということ。なので、何を望...
2023.04.12

人生を最適化するダイエット

人生を最適化するダイエット
来週から始まる新クラスは、新規の方が多いです。木曜日14時クラスは全員が新規という状態・・・何年ぶりだろうか。 新規の方は、その方々の周りの事情もわからないので、初回はかなり緊張しますがどんな人が集まったのかがとても興味深い。まずはダイエットに本気で向き合おうと決めた方が受講していることは間違いありません。 たかがダイエット、されどダイエット 個人としての幸せを見つけて充実した生き方を追求しな...
2022.09.26

運動したくなる初秋

運動したくなる初秋
朝一でスタジオトレーニングへ行って来ました。先週はお葬式&祝日と重なっていて、筋トレが2回しかできなかったので、昨日から鍛えたくてウズウズ☆彡 秋晴れが続いているので今日も気持ちのいい朝で、運動するには最高です♪ 先日ネットニュースで、70歳の小柳〇ミ子さんのSNSにストレッチをしている姿が出ていて、その前屈はサンドイッチのように上半身&下半身がぴったりくっついていました。 あんなに綺麗に腰か...
2022.09.11

痩せる脳内改革

痩せる脳内改革
今日からプライベートクラスが始まりました♪ 継続の生徒さんなので、前回よりまた進化した姿をみせてくれると信じています。頑張ってほしいな~☆彡 さて、オックスフォード大学の感情神経科学センター教授が発表した研究によると、『自分は心臓病にかかりやすい』と信じている女性の死亡率は、そう信じてない女性の4倍にのぼったそう。 こうした思い込みのバイアスは良い方向へ働くこともあり、プラシーボ効果がその一例...
2022.09.09

成功の鍵

成功の鍵
ダイエットを成功させるためには、変化を起こすために行動することです。ただし、それはキッカケに過ぎません。行動さえしていれば全てが変わるかというと、そうではない。 本当の変化というものは、新たな取り組みが習慣化した時に訪れるもの。これが身体を変化させただけではなく、生き方まで変わることにもなります。。 しかし新しいことに取り組むことができたとしても、それを継続するとなると、なかなか難しいと感じる...
2022.09.01

意識によって変わる成果

意識によって変わる成果
今日から9月!あと4ヶ月で2022年が終わるなんて早すぎる。今年やり残していることを整理して行動するいいタイミングだと思いますね。 さて、同じことをするにしても意識の仕方によって成果は変わるものです。ダイエットもそうですが、『全然痩せない・・・』そう思いながら進めていても”苦しさ”や”つらさ”を感じて 【ダイエット=苦しくてつらいモノ】という意識が...
2022.07.24

ダイエットで身体をリセット

ダイエットで身体をリセット
ainaHAIRのお客様で毎月マジックエステ&カットで来店されるI様。今月は誕生日月ということもあって、連日友人たちと外食続きなのだとか。 『42歳になったんですけど、毎日楽しくって♪今月は誕生日月だから友達が誕生日お祝いしてくれるからいろんなところに呼ばれちゃっているんです。それでも、ちょっとでも時間ができると好きな舞台を見に行ったり美術館へ行ったりと最近は家にほとんどいない(笑)』 アクテ...
2022.07.09

経験という知性

経験という知性
経験を知恵に変えることができると成長発達が早くなります。そのためには感覚に意識を集中して、体験をどのように感じてどんな気持ちが湧き上がってくるのかを分析するといいですね。 五感を研ぎ澄ませて感じると全身で体験したように味わえることになります。これを誰かにアウトプットすると、感覚的なモノが概念化されて、形づくられます。 こうすることで気付きと学びがおきやすく日常生活にも役立つでしょう。現に生徒さ...

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2023年06月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード