運動

2023.01.31

狙いを定める

狙いを定める
昨日から息子が友人と卒業旅行として、2泊3日で草津へ行っています。スキーをして温泉に入るという彼らの計画・・・楽しそう☆彡 友人たちもスキー経験なしの全員初心者なのですが、ちょうど前日に禁止区域に入った外国人たちが雪崩に巻き込まれたニュースが流れて、多少心配ではありますが修学旅行も行けなかった年代なので大いに楽しんでほしいと思います。 息子がいればいるで、やることが増えて面倒なこともあるのです...
2023.01.20

身体作りの運動と楽しむ運動

身体作りの運動と楽しむ運動
午前中はプラベートクラスでした。初受講の方なのですが、私のレクチャーに対して 『なるほど・・・そうゆうことだったのですね。』 とかなり納得されていました。 『いつもの日常がいかに太るための食生活だったのかがわかりました・・・。』 現状を知り、この先どう行動するかによってダイエットの成果が決まります。彼女の場合は、環境を整える必要があるので手始めにそこから計画を立てました。 ダイエットに対して意...
2022.12.21

形へのこだわり

形へのこだわり
月曜日にやった筋トレ&ダンスレッスンのせいか、朝から背中が痛い・・・。筋肉痛なのか神経痛なのか微妙な感覚で起きた時は息をするだけでも違和感があり、深呼吸ができない状態でした。 本当なら今日のトレーニングは休んだ方がいいのかもしれないのですが、やはり鍛えたいのですよね。やってみると、意外と身体も動くしいつものように全力で頑張りました(笑) 終わってみると、始める前より呼吸もしやすい気が・・・まぁ大...
2022.12.15

鍛える喜び

鍛える喜び
今日の午後クラスが終わってからスタジオトレーニングへ。いつもはYOKOHAMAでトレーニング指導しているMAIKO先生が担当だったので行ってみることに☆彡 以前も指導してもらったことのあるインストラクターなのですが、ハキハキしていてしっかりトレーニングしてくれる先生。トレーニング中に姿勢やポーズの修正をしてくれるので、使っている筋肉を意識できました。”しっかり鍛えた”感が...
2022.12.07

体への記憶

体への記憶
午前中のプライベートクラスが終わった後、スタジオトレーニングへ。アドバンスクラスでトレーンングしたのですが、以前トレーニングした時とは違い、きつかったけれど充分ついていける状態に筋肉が育っていていることを実感。これは嬉しい☆彡 筋肉痛は少しありましたが、そのままダンスレッスンにも行って来ました。このレッスンがいい感じで、普段のトレーニングで動かしてない部位を使えることが、とても気に入っています。...
2022.12.03

全身運動で副反応なし

全身運動で副反応なし
午前中のクラスを終えてainaHAIRへ出勤の用意をしていると、サッカーの練習帰りの息子から、 『今日お昼ご飯作っておいて欲しいんだけど』 出勤20分前の電話。もう少し早く連絡してほしかった・・・。しっかり栄養を摂らせたいと思うと”外食か、何か買ってきて食べて”というわけにいかず、大慌てで用意をしました。 すでに若干遅刻ぎみでしたが、なんとかainaHAIRに到着して自...
2022.10.28

鍛え方で変わるエイジングケア

鍛え方で変わるエイジングケア
今日も午前中からスタジオトレーニングでしっかりと筋トレ☆彡昨日今日と連続で鍛えているので少し筋肉痛がありますが、心地よいぐらい。 あと少しで前後開脚も完成しそうなところまできました。昨日のインストラクターAZUMI先生の柔らかすぎる前後開脚を見てしまったので、今日はそのイメージでストレッチ。参考になる完成形を見ると自分にもできる!という確信が生まれます。 息子も埼玉の寮から自宅に戻ってからは駅...
2022.10.22

運動の捉え方

運動の捉え方
今日の午前クラスの生徒さんから、 『先生は最近、ジョギングしていないのですか?』 と質問されました。 そう・・・最近はジョギングをやっていませんね。1年半ぐらい前からスタジオトレーニングで全身を鍛える為に高強度インターバルトレーニングを始めたのと、パーソナル筋トレは不定期にやり、ダンスも今年始めたのでジョギングとは違う筋肉を鍛えているところです。 それでもたまに走りたくなります。体脂肪を減らし...
2022.10.04

ちょうどいいバランス

ちょうどいいバランス
午前中にスタジオトレーニングへ行って来たのですが、いつもよりハードなトレーニングにクタクタ・・・そんな姿を見たkouseiさんからは、 『やり過ぎじゃないの!?』 とまた言われてしまった・・・。 筋トレの面白さは、やってもやっても筋力がついたところからまた自然と負荷がかかって、さらに今まで鍛えられなかったところが鍛えられて疲労が溜まる、という仕組み。どこまでも完成がないので、気が済むまでやり続け...
2022.06.22

運動しすぎ?!

運動しすぎ?!
今日はKARIN先生のスタジオトレーニング。背が低いインストラクターなのですが、脚の動きやポーズ、歩き方・立ち方までバレリーナそのもの。 動きを細かく説明しながらトレーニングしてくれるので、今どの筋肉を使って、どう動かしていくといいのかなど、わかりやすく私のタイプ。 今回のトレーニングではKARIN先生から 『軸のお尻に力を入れて、反対側の脚をもっと高く上げて』 と指摘されたので、かなりきつか...

ページ移動

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー