2020.04.02
社会全体で意思表示

今日の午前中はプライベートクラスでした。
先週は茨城から来られたのですが、引っ越しをされて今日は千葉から来たとのこと。
『引っ越しが重なってバタバタでした^^;』
食生活が乱れたとは言っていましたが、計測すると全数字が更新されて、体脂肪なんて1週間で-3%も落ちましたよ!
『そういえば意識して水分をとったり食べる量を気にしたりしました♪』
ダイエットに意識を向けることができると、たとえやれないことがあったとしても数字に出てくるのです。
できないことがあったら”できないことが気にならない”ぐらいできることを増やしていけば必ず成功の道が開けていきます。
とても上品で可愛らしい方でレクチャーを聞きながら色々と質問をしてくれたりしていい学びになりました。
『先生に会えて元気が湧いてきました!』
モチベーションが上がったようでうれしいですね。
今若い世代の自粛要請が出ている中で息子がまた
『友達とサッカーしてくる』
と、外出。
『コロナ感染者増えているし、今日はやめておけば?(要請)』
と私が言っても
『いや、行く』(←自分の意思)
聞きません・・・。
小池都知事と都民とでやっているやり取りと全く同じ事が家庭内でも起こっている感じです。若い子が外に出なくなるには、本人の意思ではなく企業単位で臨時休業など遊ぶ場所を閉鎖するのが一番解決が早いような気がします。