2020.11.01
階段を使う運動について
昨日のクラスに保健士さんがいるのですが、これまでは階段の下りは膝に負担があって体重体脂肪が多くなっている人は上りのみやった方がいいということでしたが、最近の研究で実は上りの方が膝への負担が大きく、下りを使ったほうが筋肉強化に繋がるというエビデンスも出ているという情報をシェアしてくださいました。
早速医療系のママ友に相談してみると、『すべての人に当てはまる情報ではない。』とのこと。体重が重くなっている人にとって下りの膝への負担は上りに比べてかなり大きくなるので痛める原因になることも。
下りは下がっている分、全体重が足に集中するので気をつけて階段を使ったほうがいいとも言われました。
いずれにせよ階段を使う運動は膝で体を支えるのではなくお尻、太もも、ふくらはぎなど大きい筋肉で支えるという意識が必要です。すると、下りは特に少し膝を少しだけ曲げて中腰で降りたほうがいいかもわかりません。
先週は各クラス共ビフォア写真を見てもらったのですが、客観的に自分の全身を見ることで身体の歪みや重心のかけ方など現状を知ることができました。
私もウォーキングレッスンやボイトレ、パーソナル筋トレなど鏡で全身をチェックしつつ、アドバイスしてもらっているので日頃から気にするようになっています。意識を向けたところから人は変わるので日々発見できるように努力してみましょう。
早速医療系のママ友に相談してみると、『すべての人に当てはまる情報ではない。』とのこと。体重が重くなっている人にとって下りの膝への負担は上りに比べてかなり大きくなるので痛める原因になることも。
下りは下がっている分、全体重が足に集中するので気をつけて階段を使ったほうがいいとも言われました。
いずれにせよ階段を使う運動は膝で体を支えるのではなくお尻、太もも、ふくらはぎなど大きい筋肉で支えるという意識が必要です。すると、下りは特に少し膝を少しだけ曲げて中腰で降りたほうがいいかもわかりません。
先週は各クラス共ビフォア写真を見てもらったのですが、客観的に自分の全身を見ることで身体の歪みや重心のかけ方など現状を知ることができました。
私もウォーキングレッスンやボイトレ、パーソナル筋トレなど鏡で全身をチェックしつつ、アドバイスしてもらっているので日頃から気にするようになっています。意識を向けたところから人は変わるので日々発見できるように努力してみましょう。