2021.01.21
やるなら徹底的に

さて、成果を得るためにはまずしっかり行動をしていかないといけません。そこには労力が伴い、やったことが全て報われることなく無駄になることもあるかもしれませんが、前に進もうともがいたことが後々何かの役に立ったりします。
クラスでも毎日やる必要のあることをルーティーンにしていく行動を推奨はしていますが、無意識に行うことで心が鈍感になることもあります。知らないうちに刺激のない毎日になったらつまらない。
ただ年齢やコロナを理由に行動を止める人がいますが、自分の人生を輝かせるためには毎日何かに新しい刺激を与えていくことです。
ネガティブだと不安なことばかりに目がいきがちですが、この先5年、10年、15年・・・こういった時間を自分はどう生きたいか、何を目指そうか、このように考えるだけでもポジティブなエネルギーに満たされるだけではなく、それが日々の刺激にもなるのではないでしょうか。
そのためにはまず”自分をよく知る”こと。『自分のことは自分が一番よくわかっている』そう思っている人がいるかもわかりませんが、わかっているのは大雑把な全体像だけ。
たとえば、自分の好きなアーティストがいたとして『どこが好きか』と聞かれると、歌やビジュアル、声、生き方、ライブなど全部好きと答える人がいるとします。
好きなアーティストだから全部好きだと答えるのは普通のことですが、その中の何に自分が反応しているのかを探ってみることです。”ただ好き” ではなく、”何に心が躍るか”に注目することですね。
多くの人は幸せになりたいと願っているだけで、そもそもその幸せにしたいと願っている人(自分自身)のことを全くよくわかっていないし、知りもしない。
それなのに、”誰かのために”や”地球のため””世界平和のため”など表面的に知った情報でよくわかりもせずにエコを推奨する人もいます。それはそれでとても素晴らしい考え方ではあるのですが、自分のことを知らずして人のことまで考える余裕がどこにあるのか・・・です。
他人に対して”いい人”になるのではなく、自分にとって”良い人”を目指した方が平和であり、ストレスレスで人間にとってのエコロジー(地球に優しい)だと思います。