2021.02.04
未来のための今

漢方の世界ではよく聞く話らしく、どうりで昨日やけに眠くて体調がイマイチだったのは自分では『更年期かしら?!』と思っていたのですが、夜は21時半に寝て翌日に備えたので今朝は体調が戻っていました。
50歳を過ぎると感覚が鈍くなるという話がでて、生徒さんの中でも握力が弱くなったと感じるエピソードやペットボトルの蓋があけにくくなった、というシェアがありました。
年齢が重なるとできるだけ荷物を軽くすることやすぐにタクシーに乗って歩こうとしないなど楽をしたいというより本能的に体が疲れないようにしているのかもしれません。
年齢が重なるとそうなってくることを周りの人を見ていてわかるように、衰えるから今のうちに鍛えていく・・・この意識で常に未来に備えて今しっかりケアしていきたいですね。
グループクラスの合間にプライベートクラスがあったのですが、1週間で-2kgで体脂肪も-2%以上落ちたことで
『先生!本当にスゴイです!先生についていきます☆彡』
と興奮気味でした。
結局のところ、決めたことをしっかりと行動した結果が出たということ。そこに毎日体重体脂肪を測ってみると日々変化していることで嬉しさが増し、心が興奮している状態。
習慣を変えたことでの刺激とそれに伴って結果が出ていることでのモチベーションアップはまるでフルマラソンを全力で走っているかのような代謝を身体に影響したのだと思います。
普段の生活にストレスを抱えている方は特に心の運動を大きくしていく必要があり、平凡な日常は安定していて落ち着いているようで、そこから実は何も生まれない。つまりそのうち安定が崩れた時に不安定に慣れていないのでダメージがもっと大きくなるのです。
心が躍る日常をつくるためにちょっとした努力をしてみてはどうでしょう。いつもと違う道を通るだったり、リモートの場所を変えたり、部屋の模様替えも効果があるし断捨離は過去の自分との清算の役割も果たします。何か行動してみるとそこから新しい発見があるかもしれませんよ。