2021.05.11
”できている”という落とし穴
昨日のクラスで
『スリムクラブに通っていると体重体脂肪の減り方が大きいのに、自分でやると維持するので必死でなかなか減らないんですよね・・・』
自分を管理できないということは、理想から遠ざかる生活をしてしまいがち。なので努力することがとても大切です。
クラスに通うということで日常ではいつもより努力をすることが増えて、結果的に成果が形づくられていくのでダイエットの変化が大きくなるのでしょう。
そして普段からやっている行動はこれまでは当たり前にやっていたことだったり、それ自体は”自分のダイエットにとって大した問題ではない”と思っていたけれど、実は間違いがあったと気づくこともあるかもしれません。
意外と何気なくやっている普段の行動はダイエットにとって太る原因になっていることもあったりして。クラスに通うということで、こういった自らの常識を見直す機会にもなります。
宿題になっている”提出物をしっかり書く”ということはできていても、それ自体を ”自分で見直してみる” というところまでやらなければ、気付けないこともあります。昨日の生徒さんの一人が、
『改めて見直してみると、自分では今週頑張ったつもりでいたけれど意外と食べてはいけないものを食べていることに今気づきました・・・。』
前週の振り返りをしてもらったら、このようにシェアされていました。
知る→わかる→行う→出来る→分かち合う
という学びのステップがあるのですが、ちょっとダイエット用に置き換えてみると、
➀最初は出来ていないことばかり目につく。
↓
➁出来る事もあるけれど、まだまだ自分の弱さに負けてしまう。
↓
➂次第に出来ることが増えているのにちょっとした気の緩みが気になりだす。
↓
➃出来ていることが基本となり、その中でたまに出来ていないと思うことを微調整し始める。
➃までくると完成が近い。それなのに、➂の時点で『自分でもやれそう・・・』そう思ってしまう人もいます。
本来であれば➃の時点まで努力の負荷をかけておくといいですね。➂ではまだ日常にダイエットが埋もれてしまいがち。
良い習慣は少しの悪いクセで簡単に崩れやすいので、だからこそ良い習慣を身につけた後にはその習慣化による価値を見出すという期間が必要なのです。
『スリムクラブに通っていると体重体脂肪の減り方が大きいのに、自分でやると維持するので必死でなかなか減らないんですよね・・・』
自分を管理できないということは、理想から遠ざかる生活をしてしまいがち。なので努力することがとても大切です。
クラスに通うということで日常ではいつもより努力をすることが増えて、結果的に成果が形づくられていくのでダイエットの変化が大きくなるのでしょう。
そして普段からやっている行動はこれまでは当たり前にやっていたことだったり、それ自体は”自分のダイエットにとって大した問題ではない”と思っていたけれど、実は間違いがあったと気づくこともあるかもしれません。
意外と何気なくやっている普段の行動はダイエットにとって太る原因になっていることもあったりして。クラスに通うということで、こういった自らの常識を見直す機会にもなります。
宿題になっている”提出物をしっかり書く”ということはできていても、それ自体を ”自分で見直してみる” というところまでやらなければ、気付けないこともあります。昨日の生徒さんの一人が、
『改めて見直してみると、自分では今週頑張ったつもりでいたけれど意外と食べてはいけないものを食べていることに今気づきました・・・。』
前週の振り返りをしてもらったら、このようにシェアされていました。
知る→わかる→行う→出来る→分かち合う
という学びのステップがあるのですが、ちょっとダイエット用に置き換えてみると、
➀最初は出来ていないことばかり目につく。
↓
➁出来る事もあるけれど、まだまだ自分の弱さに負けてしまう。
↓
➂次第に出来ることが増えているのにちょっとした気の緩みが気になりだす。
↓
➃出来ていることが基本となり、その中でたまに出来ていないと思うことを微調整し始める。
➃までくると完成が近い。それなのに、➂の時点で『自分でもやれそう・・・』そう思ってしまう人もいます。
本来であれば➃の時点まで努力の負荷をかけておくといいですね。➂ではまだ日常にダイエットが埋もれてしまいがち。
良い習慣は少しの悪いクセで簡単に崩れやすいので、だからこそ良い習慣を身につけた後にはその習慣化による価値を見出すという期間が必要なのです。