2021.11.27
組織の一員という自覚
昨日の午後のプライベートクラスの生徒さんから
『いつも人間関係で悩むことが多い・・・、』
という話がシェアされました。
詳しい内容は書けませんが、彼女はとても真面目で相手は望んでないかもしれないけれど、やってあげたくなるとか。それがかえって相手にとっては成長の妨げになることもあるかもしれません。
大事なことは相手との距離感とむやみやたらに立ち入らないことやジャッジしないこと、そしてコントロールしないことが大切です。
仕事であれば長く勤めていると、最初はボランティアのつもりで与えられた仕事以上のことをやってあげたくなることもあるかもしれないけれど、他の人が同じようにできないことを一人だけ特別にやってしまうと混乱がおきます。
通常の与えられた仕事を淡々とこなしている人にとっては手をぬいているように見えることも。周りの人とのバランスも大事なのですよね。
組織で働くということは、任された仕事でより良い環境をつくること。他の人も同じようにできるサービスであれば顧客にとっていいことですが、調和がとれないと不利益なことが起こり働きにくい環境になる恐れもあります。
私の姉は今は養老介護の仕事をしているのですが、以前ホテル清掃をやっていて誰よりも熱心に仕事をし過ぎたおかげで彼女にとって居ずらい職場環境になり、結果辞めてしまいました。
今の仕事でも求められている以上の余計な仕事までしてしまう傾向があるようで、クレームが事務所に入ったこともあるとか。
その時の思いつきで仕事をこなすのではなく、気になるところがあったら自分で判断できない人はやってしまう前に相手に相談するというクセをつけたほうがいいかもわかりません。
与えられた仕事の中で自分自身が成長するためにやるのであればいいかもしれませんが、誰かに対して”優しさ””思いやり”の押し売りになっていないか、ということも心にとめておく必要があると思います。
『いつも人間関係で悩むことが多い・・・、』
という話がシェアされました。
詳しい内容は書けませんが、彼女はとても真面目で相手は望んでないかもしれないけれど、やってあげたくなるとか。それがかえって相手にとっては成長の妨げになることもあるかもしれません。
大事なことは相手との距離感とむやみやたらに立ち入らないことやジャッジしないこと、そしてコントロールしないことが大切です。
仕事であれば長く勤めていると、最初はボランティアのつもりで与えられた仕事以上のことをやってあげたくなることもあるかもしれないけれど、他の人が同じようにできないことを一人だけ特別にやってしまうと混乱がおきます。
通常の与えられた仕事を淡々とこなしている人にとっては手をぬいているように見えることも。周りの人とのバランスも大事なのですよね。
組織で働くということは、任された仕事でより良い環境をつくること。他の人も同じようにできるサービスであれば顧客にとっていいことですが、調和がとれないと不利益なことが起こり働きにくい環境になる恐れもあります。
私の姉は今は養老介護の仕事をしているのですが、以前ホテル清掃をやっていて誰よりも熱心に仕事をし過ぎたおかげで彼女にとって居ずらい職場環境になり、結果辞めてしまいました。
今の仕事でも求められている以上の余計な仕事までしてしまう傾向があるようで、クレームが事務所に入ったこともあるとか。
その時の思いつきで仕事をこなすのではなく、気になるところがあったら自分で判断できない人はやってしまう前に相手に相談するというクセをつけたほうがいいかもわかりません。
与えられた仕事の中で自分自身が成長するためにやるのであればいいかもしれませんが、誰かに対して”優しさ””思いやり”の押し売りになっていないか、ということも心にとめておく必要があると思います。