2021.12.25
また会いたくなる人

日本では明治39年に救世軍によって行われた”貧しい人々へのクリスマスプレゼント”という社会活動から大正時代には一般的な習慣として認知されるようになりました。
プレゼントをすることで、愛情や感謝を伝えたり、つながりを確認したり、また喜びを分かち合うことに繋がったり、思いやりや笑顔を生み出して幸福度を高めているのです。
毎年kouseiさんからプレゼントをもらうのですが、今年は『いらない』と事前にはっきり伝えました。なぜなら欲しいものは自分で買うので、今以上にモノを増やしたくないというのが本音。
昔のアルバムを整理したのですが、卒業アルバム&独身時代の写真や美容師時代も含めて全て処分しました。20代の頃に撮った昔の家族写真も捨ててしまったりして。
ちょっと寂しい気もするかもしれませんが、私にとっては終活の一つ。
50代で早すぎるのでは?!・・・と思う人もいるかもわかりませんが、過去よりも未来を生きる私としてこれから撮る写真の方が大事なのです。
そして私の手元になくても姉妹が同じ写真を持っているのと、息子の写真は残しているので、その中に一緒に家族が写っているものもあるのでいいかな~と思ってしまいました。
さて、今日のainaHAIRには上品なH様が来店。昔、着付けの先生をやっていたというだけあって所作も美しく、話し方も優しい。何気ない私の話に爆笑されても、上品に笑う姿が素敵です。
着物コンサルタントをやっているそうで、年齢を重ねても今自分がもっているスキルを生かしながら活躍されている姿は憧れますね。私はこうやって影響を受けながら刺激を得ているんだな~と思うと、今の環境に感謝☆彡