2022.02.17
必要なことは身近にある

『自分が一番上になっているので、他に人がいないと落ち着きます(笑)』
店長クラスになると、新人教育や責任感からの重圧があるのだとか。本人からしたら、リーダーシップをとる性格ではないと言っていました。
私も以前、能力開発のセミナーでリーダーシップをとるための取り組みをしたことがありますが、やってみると自分一人で頑張ろうとせずに周りの仲間を信頼して一人一人の話をよく聞くようにしたら上手くいきました。
つい”自分が引っ張っていかないと!”と気負ってしまうことで無理が生じて自分自身のメンタルが疲れてしまいます。
スリムクラブでは生徒さん達がストレスに対しての捉え方を観察していますが、今ある現象にだけ注目していて、なぜそうなったのかという理由については意外とスルーしている人が多い。自分が太ってしまった原因となる日常は、実は本人の身近なところに存在しているのです。
もちろん気づいているけれど、出来ない人もいるのですがそれは気づいているようで実は気づいていない。『わかっているけれどできないんです・・・』とは言うものの、その時だけ気づいて、やってはいけない行動の直前は気づいていない。
また気づかないことに関しては、どこからかヒントが必ず存在していてそのヒントに気づけるかどうかも大事な鍵。
今回saitouさんには彼女の心が軽くなるようなアドバイスをしたのですが、
『今日菅野さんが来てくれて本当によかったです。気持ちが楽になりました♪』
ちょうどスタッフがいない日に私がネイルサロンへ来店することになっていることやそんな日にsaitouさんが珍しく自分の悩みを打ち明けたくなったことも絶妙のタイミング。いつも私の話に爆笑しながら、楽しい雰囲気でネイルをやってくれているので。
コロナ禍で見つけたネイルサロンであり、その時にたまたま担当になったsaitouさんとの出会いは、私にとって大事なブレーン。彼女の人柄と一生懸命に私の要望に応えようとしてくれている姿勢に感謝です。
自分にとって必要な情報はいつも近くにあることを忘れないでください。私自身も何か感じることがあるたびに『このことは私に何を気づかせようとしているのか』とセルフカウンセリングしています。