2022.07.13
自分へ意識を向けるには

さて、昨日の午後に受講したオンラインセミナーで『SNSの普及によって人を羨む機会が大幅に増えた』という話題が出ました。
それに伴って疲れを感じたり、苦しんでいる人も多くなっているという実態があるそうです。たいてい人を羨む気持ちは”求める思い”と自分は得てないという”悔しさ”から。
ただこの感情を上手く使って求めるものを手に入れるために意欲を駆り立てるということができるし、悔しさをバネに行動に繋げることも可能です。
クラスの生徒さんの中でも、時間があると仕事中でもつい携帯でSNSをチェックしてしまうという方がおられます。一度SNSを見てしまうと次から次へとどうでもいいようなものをエンドレスで探してしまうそうです。
携帯は全ての情報を検索可能なスーパーコンピューターのような存在なので、気になるモノをすぐに検索できるし情報を手に入れることを好み、依存しやすい。
私は携帯の小さい画面で文字を見たくないので、基本的にパソコンでの作業がほとんど。自宅だとLINEでさえパソコン画面でチェックしたりして。そのおかげで自然と携帯から離れる習慣が身についています。
依存していることを自覚している人は、携帯から離れることで人との比較が解消されたり、意識のベクトルを変えるキッカケになるでしょう。
他人をいいなと羨むことがあったとしたら、他人が得ているものに注目しています。そんな時こそ自分に意識を向けるようにしてみてください。
自分が得ているものは何か?
満たされていることは何?
周囲から受けている恩恵は?
想いを馳せて感謝してみると、意識のベクトルが”自分が得ているもの”に向かうようになります。