2017.10.16
親子登園

犬は最初人間の言葉がわからず生活する異国人のようなもの。飼い主の理不尽(自分の都合でルールを変える)な対応はワンちゃんたちの混乱につながるということで保育園で飼い主を教育するプログラムが用意されているとか。
リードにつないで待つ飼い主の姿勢からご褒美をあげるタイミング、今後どんなことができるように教育するのかというレクチャーなどゲームなどをやりながら楽しい時間を過ごしました。
入園した同級生達と揃って参加しているのでワンちゃんたちの態度はめちゃくちゃ(笑)
司会の先生も大声で『皆さん、ワンちゃんは無視して話を聞いてください!』と叫んでいる状態でした。
ワンワン吠える子やシェリちゃんも隣の”ななお”君(スピッツ)が気になって遊びを誘ったり、ぽこちゃん(トイプードル)を挑発したりとてんやわんやでしたが、とにかく楽しかったです♪
ぽこちゃんママが
「保育園初日に帰ってきたらぐったりしてよほど疲れたみたいですぐに寝てしまっていたのよ~」
うちのシェリちゃんは保育園初日でも帰宅後は全く疲れ知らずの元気で、家でも走りまわっていたので保育園で何も学んでないのではないかって心配になるほど。
元々筋肉質な犬種なので体力はとにかくあるのは確か。人間と同じで持久力は筋肉なのですよね。よく寝るし、よく走るしで体力有り余っている感じ。
ペットショップで購入した時は『疲れやすい犬種なので散歩のときはカートが必ずいりますよ~』なんて・・・そんなのウソ。私たちの方がその動きについて行けないぐらいですから(笑) つまりワンちゃんの性格なのですよね。
今日も保育園に行ってしまっているので休憩時間に遊べなくてちょっと寂しいけれどこの時間に一仕事終わらしてしまおうと思います。