2018.04.22
向き合う

息子は5時起きでサッカーの試合に行かせるのに5時~食事の支度をしたのですが、早くいなくなってくれたおかげで余裕の朝になりとてもスムーズでした。
今日からプライベートクラスも1クラススタートしたのですが、継続の生徒さんだからこそ、的をしぼって取り組めるので今からワクワクしているところです。
自分を大切にするということは、誰よりも自分を優先するということ。
意外と知らない人が多くて、特に初めてスリムクラブに参加した人はこういった質問を苦手に感じる人もいたりします。
自分にとって何を大切にし、どんなことを重んじているのでしょうか。
他人のことを知ろうとすることは得意な人がいる反面、いざ自分のこととなると必要ではない情報に翻弄されて迷いが生じやすく、自分基準というものが作れなくなってしまう。
世の中のブームに乗ってしまうとそこでこれまでやっていた自分にとって正しいことだったり、良い習慣だったりが崩れてしまったりします。
メディアに出る情報はこれまでの常識をひっくりかえしたようなものが一番視聴率も上がるし、話題になりやすいから。
ある意味、宣伝のためにお金を払って情報を流しているところもあります。
どんな人にも長所と短所があるように体の作りも機能も少しづつ違っていて、常に凛としている人であっても一つ一つ向き合ってみるとつくづく人間とは不完全な生き物だと認識させられます。
しかし、誰もがもっている短所があるからこそ長所が輝くし、良いところがが際立ってわかってくるのですよね。
不完全な人間だからこそ、どんな人になりたいか?と問い続けることで人生の目的に気づくことになり、夢を叶える第一歩にもなるのです。
過去に引きずられがちですが、人生は前向きにしか生きることはできません。
前向きであることは特別なことではなく、それが自然なことで無意識に呼吸をしているのと同じなのです。これこそが原理原則。
辛い経験は自分を磨いてくれているとしたら《苦労は買ってでもしたほうがいい》ということわざが存在する意味が理解できますね。
苦労の先に喜びがある・・・そう信じて前に進めばどんな辛い状況も乗り越えることができるのではないでしょうか。