自分を大切に
今日のクラスの中で”頑張ろう”としている気持ちは伝わるのですが、口から出る言葉が口先だけの生徒さんがいて思わず指摘してしまいました。
先週の反省だったり、何が今足りなくて今週どう取り組むのかなど毎週話をまとめてシェアしてくれるのですが、こんなにも計画的にやっているにも関わらずそれに見合った結果が出ない・・・ということで来週のアフター写真のこともあったので私の思っていることを伝えると
「確かに何をやるにも基本的に仕事のことを考えていました」
スタート時にもこのことが問題になっていて、『仕事以外何も考えていなかった』という過去を反省して、今回ダイエットをキッカケに自分のことを大事にできるように頑張る!と言っていました。
もう一人、行動を変えないといけない生徒さんがいて彼女も
「スリムクラブの宿題を3日ぐらいまとめて書いてしまっていました・・・」
そのせいでまた太った原因になっているストレスを食で解消の傾向が出てきていたのです。二人ともスタート時のコミットが揺らぎ、週が進んでいく中でまた自分の日常に溺れてしまっていました。
どんなに痩せてもまた太っていた頃の生活をしていたら必ずまたリバウンドします。それは食だけの問題ではなく、思考の問題。
太る原因はまさしく頭の中。つまり思考を太り続けるような状態にしていることがそもそもの要因であって、ダイエット生活が上手く機能している人は思考そのものがすでに【ダイエット脳】になっているので現実世界に結果が出てくる。
今期すでに-10kgのダイエットに成功する人がいますが、食だけではなく生活習慣が変わりその習慣が『生活には絶対に必要』という価値をもって取り組んでいるのです。
ダイエットはいかに”自分を大事にすることができたか”ということ。
『自分を大事にしないと幸せになれない』ということは今さら言われなくてもわかっていると思うかもしれませんが、
たいてい私たちはそのわかり切ったことを忘れてしまうことによって、結果的に体型に及ぼすような影響が出ていたりして。
自分を大事にしていなければ気持ちに余裕がなくなって視野が狭くなるし、気持ちにも鈍感になるので他人への心遣いができなくなったりということもでてきます。
自分への配慮は他人への配慮、そして自分とどう接しているのかということが他人との関わりそのものなのですよね。
いつでもどんな時も自分優先にできる人、目指しましょう。