思考と行動の一致

昨日のプライベートクラスでは『痩せたいけれど、お酒はやめられない』という”自分の思い”と”行動”が一致しない典型的な思考がありました。
こういった思考は ”なぜ今太ってしまっているのか?” という問いに対してただ単に『食べ過ぎたから』『お酒のせい』という・・・。
その言葉の本質には『お酒を飲んだとしても痩せることはできないか?』という答えを求めているのかもしれませんが、はっきり言ってそれは叶わぬ夢です。
人それぞれの考え方は価値観や願望に基づき行動を選択しているのですが、今の状況は過去の選択の結果だということを認識していかなければいけません。
その事をふまえた上で自分の思考の枠組みをもっと拡張していくことです。
なので痩せたいのに ”明らかに太る原因になっている自分の好きなもの” を優先しているのはなぜかを明確にして、行動を変換させていけるように努力することが必要です。
誰にでも言えることなのですが、『やる』と決めたのに『できませんでした』と簡単に言って反省しているだけなら未来はありません。自分の行動には責任をもちましょう。
大事なことは思考の質と行動の選択の質を上げていくこと。
今できないことがあったとしても決めたら必ず行動することができます。『できない』『やれない』ということがあるならば、それはまだ決めていなかったという結果が出ただけなのでそこから本当に”決める”のです。
そうすればダイエット脳も目覚めることになるはず。
どんな時も意識さえすれば不可能なことなどこの世にはありませんから。