2022.05.15
行動できない時

肌につけると刺激が強いかもしれないので、部屋にあるアイテムやルームウェアにシュッとひとふきすると空気が澄んで気持ちいいです。
先日のプライベートクラスの生徒さんが、
『ちょっとでも気分がのらないとやらなくなるので、決めた自分との約束を守ろうと思って朝起きたらすぐにジョギングウェアに着替えることにしました。』
素晴らしい!そのおかげで習慣化に成功されています。すでにやることを前提にしているからこそ行動できるもの。
私もトレーニングへ行く日は、朝の掃除が終わったらさっさとトレーニングウェアに着替えて準備をしています。昼過ぎからの筋トレでも朝からウェアに着替えているおかげで運動モード。時間があると入念にストレッチをして整えたりして。
もし ”やった方がいいのに後回しにしてしまう・・・” ということがあるのなら、今の生活の延長でやろうと考えるよりも、行動の切り替えができるようなきっかけ(行動の変化)を作るといいかもわかりませんね。
”できない””やれない” には自分なりに理由があり、”できるように””やれるように”なるためだったり ”できるには?!””やるためには?!” と思考錯誤も必要なのです。
行動のスイッチを探すことで、習慣化が実現できるように取り組んでみましょう。”どうしたらいいか”と考える時間も大切。セルフカウンセリングによって自分をもっと知ることに繋がります。