2021.11.18
気づきという成長のステップ
気づきは人が成長する上で欠かすことのできない心的現象の一つなのですが、私たちはあらゆることに対して日々何らかの気づきを得ています。
スリムクラブの生徒さんも一週間の行動計画をしただけで、今まで気にならなかったことが気になったり、これまでは当たり前にやっていたことが実は生活に必要のない行動だったりと気づき始めます。
体調の良し悪しも健康を気遣うことでさらに気をつけるようになるし、ケアすると変わるということを体感したりもあります。
気づきは自己理解を深めて、外界で起こる出来事や人間関係、心理的な感情を理解するための手がかりを与えてくれて、自己成長のきっかけとなるでしょう。
そのためにも気づいたことを生かさなければ、変化が起こらないまま忘れ去られてしまいがち。変化は気づきのファーストステップなので、よく観察することが大事ですね。
さて、そろそろ今年の振り返りを始める時期でもありますね。コロナもあり、計画通りに進まなかったかもしれませんが自分のやりたいこと、やろうと決めたことに対して前向きに取り組めたでしょうか?
途中で嫌になったこと、3日坊主で終わってしまったこと、どうして自分は続かないんだろう・・・悶々としている人もいるかもわかりません。今の時期に今年を振り返り、来年への道筋を決めていくと、今年とは違う来年になりますよ。
何でもそうですがやり遂げるには、やる理由を明確にすること。やる気が失せた時もここに立ち戻って、また計画を練り直し、またやってみる。
この繰り返しがまた来年の今頃の振り返りの時期に『ここまではできた!』と前進していることを実感するのです。少しづつでも変化していけば、充実した一年を味わえるはず。
スリムクラブの生徒さんも一週間の行動計画をしただけで、今まで気にならなかったことが気になったり、これまでは当たり前にやっていたことが実は生活に必要のない行動だったりと気づき始めます。
体調の良し悪しも健康を気遣うことでさらに気をつけるようになるし、ケアすると変わるということを体感したりもあります。
気づきは自己理解を深めて、外界で起こる出来事や人間関係、心理的な感情を理解するための手がかりを与えてくれて、自己成長のきっかけとなるでしょう。
そのためにも気づいたことを生かさなければ、変化が起こらないまま忘れ去られてしまいがち。変化は気づきのファーストステップなので、よく観察することが大事ですね。
さて、そろそろ今年の振り返りを始める時期でもありますね。コロナもあり、計画通りに進まなかったかもしれませんが自分のやりたいこと、やろうと決めたことに対して前向きに取り組めたでしょうか?
途中で嫌になったこと、3日坊主で終わってしまったこと、どうして自分は続かないんだろう・・・悶々としている人もいるかもわかりません。今の時期に今年を振り返り、来年への道筋を決めていくと、今年とは違う来年になりますよ。
何でもそうですがやり遂げるには、やる理由を明確にすること。やる気が失せた時もここに立ち戻って、また計画を練り直し、またやってみる。
この繰り返しがまた来年の今頃の振り返りの時期に『ここまではできた!』と前進していることを実感するのです。少しづつでも変化していけば、充実した一年を味わえるはず。